ニュース・イベント

ホーム » ニュース・イベント

US Hibari blog thumbnail - norovirus
3月になりましたが、まだ寒い日が続きます。 寒い時期には体調を崩しやすいものですが、中でも寒い時期に米国各所で集団感染事例がみられるのがノロウイルスです。 今回は、ノロウイルス感染症とは何か、アメリカでの流行状況、予防や感染した場合の対処法など、米国在住者に知っておいていただきたいことを解説します。   ノロウイルスとは? ノロウイルスとは、冬に流行しやすい感染性胃腸炎の原因となるウイルスの1つです。日本でも感染流行がニュースに...
もっと読む

冬の時期は感染症が流行ります ー よくある症状と対処法を解説します
ニュージャージーやニューヨークをはじめ、アメリカの多くの地域ではまだまだ寒い日が続いています。 この時期は気温の低さだけでなく、乾燥した空気によってウイルスが活発になりやすく、感染症が流行しやすいシーズンです。 ニューヨークやニュージャージーでも、インフルエンザや風邪による発熱・咳・喉の痛みなどの症状に加え、ノロウイルスなどの細菌感染による胃腸炎・嘔吐・下痢などの症状も増える時期です。 体調を崩さないよう、しっかりと対策をしましょう! ...
もっと読む

USHFM blog skin problems cover
季節の変わり目、特に冬場は体調を崩しやすくなります。風邪やウイルス性胃腸炎などの感染症が増えるのはもちろんですが、寒いシーズンには皮膚のトラブルも増えます。 今回は、冬場に増える皮膚トラブルの原因と対処法について、特にアメリカ在住の方向けに解説します。   冬場に皮膚トラブルが増える理由 冬場に皮膚トラブルが増える主な背景としては、主に気温と湿度、そして気候変化による生活習慣の変化が挙げられます。 寒くなると、風が強まり気温...
もっと読む

US Hibari Breast Cancer Social post 1
アメリカでは、10月は"Pink October"と言われる、乳がんについて理解を深める啓蒙月間です。 この記事では、アメリカ在住女性の方に知っていただきたい乳がんについての豆知識についてまとめました。 意外と身近な乳がんについてもっと知ってみませんか? ご不明点やご相談ございましたら、ひばりファミリーメディカルへお気軽にご相談ください。 お問い合わせ・ご予約用のフォームはこちら 乳がんとは? 知っておきたいポイント 女性が...
もっと読む

US Hibari Family Medical Nurse Practitioner
アメリカではよく聞くナース・プラクティショナー。ナース・プラクティショナーの主な役割やメリットについて、看護師やかかりつけ医との違いにも触れながら解説します。 ナース・プラクティショナーとは? ナース・プラクティショナー(Nurse Practitioner:NP、またはAdvanced Practice Nurse:APN)とは、日本語で「上級看護師」、もしくは日本の「診療看護師」に相当する職種です。医学の知識と初期医療に関する実践を修了した看護...
もっと読む